はじめまして、こうちゃんと申します。

このライブドアブログさんを見つけまして、
1アカウントで複数ブログが作れますし、
無料ブログなのに、独自ドメインの導入も可能であったり、大変魅力的な部分が多いですので、
こちら、おもしろそうだと、ブログ作成、初記事投稿いたします。

がんばって更新してみますので、これからよろしくお願いいたします。


ほぼ勢いで本ブログを作成しておりますが、ちゃんとしたテーマを持ったブログにしていこうと思いまして・・・

そこで、このブログでは、主に日本が誇るお米を使った料理、特に、ごはんとおかずをひとつの器に盛るという、日本独自の料理、丼物、について語っていこうと思います。

米を主食とする日本だからこそここまで発展した丼物について、
おいしそうなものをたくさん紹介していきますので、
どうぞお楽しみください。

なお、
ブログテーマを丼物主体にしていくことにしましたので、
まずは、丼物、の定義からご説明しようかと。

丼物(どんぶりもの)とは、ご飯とおかずを一つの丼鉢に盛った日本の料理形式の一つである。
古来、日本の上流階級の食事は、主食であるご飯とおかずが別々に配膳され、それを一箸ごとに口に運ぶという様式を基本としていた。今でも主食におかずを乗せることを忌避する人も残るほどである。

しかし、江戸の町人文化が開花するとともに、短気で飾らない職人たちの食文化は広がりを見せる。人々はぶっかけ蕎麦(のちのかけそば)を常食とし、その他のおかずも飯の上にぶっかけた。各種大衆料理本などの著者である遠藤哲夫は、『ぶっかけめしの悦楽』『汁かけめし快食學』でそれらを解説している。また、1983年の「実践講座 台所の美味学」には「カツ丼も、親子丼も、天丼も芳飯―汁かけめし、の系譜につながる」と記述されている。NHK出版『「うつわ」を食らう』の著者で民俗学者の神崎宣武も、熊谷真菜の『ふりかけ』で「中世から近世に入るまで、一汁一菜形式の食事の前は、ぶっかけ飯が主流、と想定してよいでしょう。日本食の原形として、ぶっかけ飯は見逃せないということです」と述べている。

このようにおかずをご飯の上にたっぷりとかけた丼物は、今でも時間がかからず気取らない食事として好まれ、階級を越えた代表的な和食として海外にも紹介されるに至っている。

なお丼物の蓋は、出前か否か、また料理によって使用するかしないかは様々である。天丼やカツ丼などでカリカリとした衣の歯応えを残したい場合は蓋をしないが、蓋をすることで蒸されて柔らかくなった状態を完成形とする老舗の天ぷら店もある。また蓋の中にまで具材を詰め込み、こんもりとした山盛り状態を形成する丼料理を提供する店も存在する。




丼物の魅力はたくさんあります!
まず、丼物は具材をご飯の上に盛り付けたシンプルな料理でありながら、栄養バランスが良く、満足感のある食事となります。
具材とご飯が一緒に食べられることで、食べやすく、食べ応えもあります。

また、丼物は手軽に食べられるため、忙しい時や外食時にも便利です。
さらに、様々な種類の丼物があり、日本の伝統的な丼物から洋風の丼物まで幅広いバリエーションが楽しめる点も魅力的です。
美味しい具材とご飯が組み合わさった丼物は、日常の食事を豊かにしてくれる一品ですね!

作る側としては、おかずとごはんが一緒盛りになって、食べさせたいメインディッシュとごはんが近く、味を形作りやすくなり、特に家庭などでは洗い物が減るなどのメリットもあり、大変広く、外食、家庭、ともに根付いています。

食べる側にも、おかずとごはんを同時に食べやすく、また多くの器に手を伸ばさずに早く食べられ、牛丼をはじめとするファーストフードなどで手軽・気軽な外食として愛されています。

参考:
https://don.arrowpex.jp/doku.php?id=%E4%B8%BC%E7%89%A9%E3%81%A8%E3%81%AF


そりゃあまあ、まだ作ったばかりですし、当たり前なんですが、
アクセスが全然ありません。

このブログサービスには最初からサイドバーのガジェットにアクセスカウンタなどがついてますので、
すぐに搭載できるのは大変便利なのですが、
数字が少なすぎるとちょっと悲しいです。

これから記事書いてって少しずつアクセス増えるようがんばっていこうと思います

いや、考えてから普通はブログ作るものなんでしょうけど、
なんとなく・・・。



なお、こちらのライブドアブログさんには、
管理機能が豊富で、まだ十分に使いこなせておりませんが、
せっかくデフォルトで豊富なブログパーツが用意されたりしていますので、
ちょいちょいいじってアクセスカウンタなど、よさげなものは配置していっています。

サイドバーがうるさかったらすいません、
調整しつついい感じにまとめようとは思っておりますので。



ただつらつらとブログを書いていましても、
印象が伝わりづらいかと、まずは自己紹介させていただこうかと思います。

ハンドルネーム:こうちゃん、燃えPaPa、ハイヒールすね毛など

トランポリン、体操、卓球、タンブリング、チアリーディング、水泳、柔道、陸上、スキー、クライミング等の、
とにかく様々なスポーツ、 さらには、キャンプや登山、ハイキング、野外バーベキュー、
といったアウトドアまでもが大好きな、不思議系のスーパーアクティブシステムエンジニアです。

体力バカの運動バカである一方、
本職通り、システムエンジニアらしく、日々パソコンをいじっているのも幸せ、プログラミング大好き、という変わり種人間?ですw

こうして、コンテンツライティングの腕を磨くべく、
ブログなども日々書いております。

自己の鍛錬には飽きることを知りませんので、
ひたすらがんばって更新していけます。

こんなわたくしですが、
どうか見守ってくださると幸いです。

また、燃えPaPa、という私のハンドルネームのひとつででも検索でもしていただけますと、
実に大量のウェブサイトやブログが出てきまして、
これまでの過去、実績がわかりやすいかと思います。

もしよろしければ、
ちょっとご覧になってみてください。



http://aramame.net/archives/264021
メルカリで山菜を販売とか。
売れるまでにどれだけ経ったかもわからない。
ましてやプロじゃないから毒草とかと間違えているかもしれないものを・・・
いったい誰が買うんでしょうかね?
そりゃ、売り主は無料で採取してきてるわけなんで、いくらでもいいやと、
激安で売ったら買う人もいるかもしれませんが、それが原因で死者が出るかもしれないというのに。



ちょっと時事ネタへの意見ですが、

http://kurusoku.com/archives/1071831290.html
こういう事件・事故は、これからも増えてきそうですね。

この手のニュースなどがありますとたびたび発生します、
高齢者には危ないから運転させるな、の意見と、人の言うことなんて聞く気もない老害との対立は、
ほんと物理的に車を消す以外、決して解決できない気がします。
轢かれてしまうかもしれない若者の意見としては、年を取ったら車なんて運転して欲しくないですし、現実には田舎の方で車がないと近くのお店にすら行けないような環境で、
しかも、じゃあ若い家族が同居しているかというとそうでもない、なんて家庭が多くなっている現状では、いかに訪問サービス系を充実させるか、お年寄りにも買い物代行サービスなどを安価に提供してあげる、などの車がなくてもなんとかなるような社会保障を考えてくしか減らすすべはないですよねえ。
そして、もはや時代なのでこれからも解消はしようもないのかもしれませんが、昔のように、一家3世代などで、同じ家に暮らしていけば少しは事故も減りそうですけどね。
といっても、少子化、個性の多様化、地方の過疎化で仕事の減少、などから見ますと、若い夫婦にいつまでも田舎にいろ、と言えるものでもないですし、なかなか解決案にはならないのですね。

もういっそ国で何歳までで免許は失効とかに決めて欲しいですね。

そして、もひとつ見かけたニュースで、

http://sonicch.com/351204.html

これは確かに!!!
誰もが思っていたであろう、あまりに詰め込み過ぎて、
かえって見にくくなってしまっている画像と、その画像の大量羅列、
さらに関連商品とか見せ過ぎて、
ほんとに見たい情報がなかなか見れないストレスなど。

他の売れてる通販(主にamazon)に勝ちたいなら、
そこらへんはもう少しユーザーの好みを汲むべきですもんね。
まあ改善する、といっても、一気に変わるわけでもないですし、
今でも見てるとひたすら見にくい、商店のセールチラシのような商品写真をひたすら並べたようなショップは今でもうじゃうじゃありますので、
そんなに簡単なことではないのでしょうねえ。


そして、これは海外話題ですが、驚きのニュースをもひとつ

お国柄というか、日頃の気候の違いか

http://warotanikki.com/101352

>カナダ東部ケベックを襲った熱波による死亡者数が、70人に達しています。

>うだるような暑さは6月29日から始まり、最高気温は摂氏35度に達した。湿度も高くなっている。

あれ、日本の夏って毎日これじゃ??
向こうさん、暑いとこんなに亡くなっちゃうて、だいじょぶなん??
やっぱり平均気温とか低いとこで普段住んでると、
日本人より暑さへの耐性が落ちるんですかね。
南国の人ならもっと強いみたいに、地域性ってデカいんですねえ。


猫さんに人間みたいに服着せるのは賛否あると思いますが、
http://koredakedeok.blog.jp/archives/79827409.html

なんか、こんなおもしろ風になるんなら、悪くないかな、とか思ったりして、
いや、猫さんにしてみたら鬱陶しいかもなんで、
少し楽しんだら脱がしてあげて欲しいですけども。


http://smasoku.blog.jp/archives/80610486.html

そしてこの、昔からテニプリで言われている理論
中学生からして、あんなテニスで能力バトルをしているなら、
あの世界のプロはどれだけすごいの??
→プロ同士だと、能力を相殺しあって、結果普通のテニスになる、理論が好きです。

まあ、観客まで守ってこそプロだから、互いの能力を封じ合ってるのだ、とか
色んな話もありますが。
まあ、あの世界ならではの話で楽しいものですね。



あと、これは当たり前のことですが、

http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51657494.html

人間の価値は見た目で決まります。
当然クズは見た目にも表れます。

逆に見た目が人間を作るのも当然です。
見た目がよいと周りにちやほやされ、結果心にゆとりができ、人をひきつけ、率いて、
上に立つ人間になる。

見た目が悪いと周りから冷遇され、人と関わるのがイヤになり、
引きこもりになる。

これもまた真理です。

ただ、記事中でも言われていますが、
悪い人、詐欺師などが見た目を繕うことはよくあるので、

>ダメなやつかどうかは見た目で判断すべき
>いいやつかどうかは見た目だけで判断すべきではない

これが正しそうですね。

医療機関や工場など、専門性の高い場所では、専用のソフトなどがOS依存で、
しかも最新OSへの対応アップグレードなどはできず、
ずっと古いOSのままのパソコンでソフトを動かしている場合もよくありまして・・・

http://news4wide.net/article/469100515.html

ただ、こうした状況で、詳しくない人にとってはパニックですよねww
麻酔に落ちる直前に焦る羽目にww


http://blog.esuteru.com/archives/9367282.html

これはほんっとそうですね。
どれほど優秀に育つ才能のある人間でも田舎のDQNどもに囲まれて育てばダメになりますし、
かつては情報が一切伝わらないために、DQNの子はDQN、で、永遠に田舎にはDQNしか育ちませんでしたが、今では少しがんばれば他地方や都会の情報が入ってきますからね。

そりゃあ、まともに生きたい若者は都会に逃げ、クズみたいな大人だけが残り、
田舎はより衰退して当たり前ですし、
それなのに過疎化が進んだ、なんて他人事のようにぶつくさ言ってますもんね。
まともな人間社会にして、むしろ若者が進んでくるような田舎を作りあげたらどうなんだ、と。


http://news4wide.net/article/470603893.html
日本人の悪い風習ですよね。
とりあえず池見たら小銭投げ入れるとかいう・・・
あかんです。
その被害を動物が受けているわけで。
変な風習はやめましょう。


http://inazumanews2.com/archives/53865209.html
これは確かに、基準よくわからんすねー。
そこまでレバーに当たった人いないのに規制され、
毎年山のように当たってる人がいるカキやキノコ類、
フグなどは食べられる、と。
謎ですねえ。
まあ、フグは毒を除く資格があるくらいなのでだいじょぶかもですが、
このスレ主の書いてるみたいに、カキは危険度高いですよね。
まあ食べたいので規制しないでほしいですけど。


http://news4wide.net/article/470605819.html
ま、日本人以外からしたら、サラリーのための生き物だなんて、
まさに社畜ですけど・・・。
日本人のほとんどは会社員なんて、社会の奴隷で、底辺の生き物ですもんねえ。
仕方ないかと。
外人から見たら皮肉のきいた存在と思われるかもですがw


そしてこれは・・・

http://koredakedeok.blog.jp/archives/79447542.html

ねらった心霊写真とかじゃないと思うけど、ちょっと驚異ww
いや、夏の夜にこんなん見かけたらホラーですねw

写真だから、で現実はだいじょぶなのかもしれませんけど、ちょっと怖い

夏の公園では見かけたくない(いや、夏以外でも)


http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9615347.html
そりゃあリーマンは民間企業の破綻に過ぎないし、
まして経済悪化は勝手に周りが影響受けただけで、株とかなんて自己責任だけど、
コロナは防げたのに、他国に文句言われたくなくて、
中共とWHOとかいう下部組織が結託して起こしたテロですしねえ。
言い訳のしようがないかと。


昨今有名なtwitterの機械的操作しかしないアカウントや、
売買目的アカウントの削除など、アカウントの整理を始めました。

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53803534.html

結果、各地で、特に大量フォロアーを集めていた有名人・芸能人のフォロアーが激減しているようですねえ。
もちろん有名人がみなフォロアー購入してたとは思いませんし、
中には、ファンなどが自分の好きな人のために、と握手券さながら、
フォロアーを大量に買っていた可能性もいなめませんが、
なんか切ないですねえ。


また切ないニュースが・・・

http://military38.com/archives/52224048.html

非正規2000万規模って・・・
確か日本て1億2千万人くらいですよね、
しかも記事中には、労働者人口は6600万人て書いてるし、
その内、非正規2千万て、
なんていうか、すげえ、という感想ですね。



ちょいとありえない記事を目にしてしまいましたので、すいませんがボヤキを少々。

http://fesoku.net/archives/8850779.html

>上司との飲みは「上司の年代の人間はどんな食べ物・話題を好むのか」を勉強する場です。
>接待でその年代の取引先相手にヘタを打たないために。

こんなくだらないこと言う人がいるから、
ほんとこれだから老害は、て言われ、今時の若者はどんどん飲み会が嫌いになるのでしょう。

飲み会が仕事だと言うのなら、拘束時間分給与を出せという話だし、
オフタイムにまでそんな仕事意識の強要なんて、
ただのパワハラ、犯罪です。

こんなことで怒る時点で一生刑務所に入っていて欲しいですね。
本来上司なんてのは就業時間中は畏怖の対象であり、
会社という権力をかざしているわけで、それが少しでも飲み会などのコミュニケーションで、
考え方の交換などをすることで、お互いに溝を作りにくくして
日々の業務を円滑に進めやすくする、それならばまだ飲み会などの効能があるとも言えるでしょう。

こんなバカけた権力者のマウンティング飲み会に、
どこの誰が行きたがるとでも?

いったい何を考えてるんでしょうね。


そして、同じような社畜老害記事をもう一本

http://military38.com/archives/52222415.html

こちらにもありますが、今時の若者は残業を避け、自由時間多めの仕事を選ぶ、
って当たり前のことじゃないですかねえ??
仕事なんて嫌々やってるからお金もらってるわけで、
それをバカで無能な上司や経営陣のために毎日残れって、なんの苦行ですかね?

そもそも毎日残業しなきゃ処理できない仕事なら、
その分を雇ってない経営陣や上司が無能なだけで、
その穴埋めを一般社員がさせられるいわれはないですよね。
お前らが泊まってでもやれや、てわけで。

あ、でもちょっとうれしいニュースもw

本来缶ビールしか置いていないコンビニで・・・
http://news4wide.livedoor.biz/archives/2193091.html

なんと生の登場!?

これちょっと近所のセブンでもやって欲しい。
見かけたら感激ですね。


いい大人の保険を自分で選べず変えるの親に反対されるって
http://www.kitimama-matome.net/archives/53801974.html

ていうか、親が受け取り人の死亡保険外すの反対てw
完全に狙われてるでしょw
普通事故でもなきゃ保険の世話になることそうはないし、
親が子供に受け取り人にするならまだしも、親が受け取りて、
老後の保証代わりて考えられてそうですねえ。


http://koredakedeok.blog.jp/archives/79827652.html

これは・・・いいのか!?
えっらくクオリティの高いドナルドですが、ライバル店に乗り込みとかww

いや、まあ、見てる分には楽しそうですが、

店員を困らせるなw


http://blog.livedoor.jp/nanjstu/archives/53806434.html

またアホなニュースをひとつ、
別に体力を伸ばす目的で長距離ランニングを推奨することも、
子供の適度な身体能力の向上で部活をすることも否定はしませんが、
暑くてどう考えても熱中症注意な日差しの下で、
イカれたランニングを強制するのはわけわからんっすね。
バカな部活指導とかにはちゃんと刑事罰適用してくれないかねえ。

こうちゃん